このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

お知らせ

現在、お知らせはありません

相談等のお問い合わせはこちら

コミュニティケアクラブ埼玉事務局
お電話でもお気軽にお問い合わせください
受付時間 9:00~18:00(月曜日〜金曜日)

フォームでもお問い合わせを受け付けてます
余白(80px)

3つの
講座・サポート事業

余白(40px)
コミュニティケアクラブ埼玉では、
「子育て」や「福祉、介護、終活」など
地域の生活課題に
住民が連携して取り組むために
必要な知識や技術を学ぶ講座の
講師派遣を行っています。
1.子育て講座
コミュニティケアクラブ埼玉は生活クラブ生活協同組合から生まれ、誰もが安心して暮らせる地域社会づくりをめざして活動しています。その一環として、子育て支援に関する講座を行っています。
2.介護・地域福祉講座
地域や家庭で介護にかかわっている人を対象に、テーマを絞って介護に関する技術を勉強する講習会「介護技術教室」のほか、家庭での介護のコツ、介助のコツ、排泄・着替え・床からの立ち上がり、介護者の腰に優しい移乗等の講座を開催しています。
3.終末期サポート事業
家族がいなくても、あるいは家族がいても頼れないなどの事情があっても、あなたが自分らしく老後の生活を送ることができるように、一緒に考えながら、老後の生活を支えます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)


1.子育て講座

子育て中の方、
こんなお悩みありませんか?
余裕が無くてついイヤミな言い方や無視する態度をとってしまう
ついカッとなって怒鳴ったり、たたいたりしてしまう
自分のイライラが止まらず、怒りを抑えるのが難しい
子どもに何度言ってもわからず、つい大きな声で怒鳴ってしまう
子どもにやって欲しいことがなかなか伝わらずイライラする
子どもがお友だちをよく叩いてしまう
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

子育てに奮戦する
パパ・ママ
おじいちゃん
おばあちゃんを
応援!

コミュニティケアクラブ埼玉は生活クラブ生活協同組合から生まれ、誰もが安心して暮らせる地域社会づくりをめざして活動しています。その一環として、子育て支援に関する講座を行っています。

子育てのストレスを減らし、子どもとの良好なコミュニケーションのとり方を学ぶことで、毎日が少しずつ楽しく変わっていきます。

また、同じ立場のお母さん同士がつながり、安心して相談できる仲間もできます。

子育てに奮戦するするパパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃんを応援しています。ぜひ、ご一報ください。

サポートの特徴

子どもへの声かけが
わかる、変わる
子どもとの関係が
良好になる
親も子どもも
朗らかになる
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師派遣

安心して暮らせる地域社会を
次世代につなげよう
講師派遣事業
1

ノーバディズパーフェクト講座
(略称 NP講座)

0歳から5歳の子どもを持つ親を支援するための、カナダ生まれのプログラムです。互いの悩みや関心ごとを話し合うことにより、つながりを深め、自分に合った子育てを考え、安心かつ自信を持って子育てをしていけるようにするプログラムです。
講師派遣事業
2

ほめ✴︎ほめ子育てトレーニング講座

子育て中のお母さんがイライラしてつい子どもを怒鳴ったり、叩いたりして自己嫌悪。そんなお母さんの悩みを解決するため、子供の行動に着目し、良い行動は認め、困った行動は、子どもが自ら反省できるように望ましい行動を教え、練習(トレーニング)します。合わせてお母さんはイライラや怒りにどう付き合うかを考える講座です。
※その他、子育てに関する講座を開催しています。(CCS版託児ケア者講座、育自の魔法等)
余白(80px)


2.介護・地域福祉講座

余白(40px)

講師派遣

講師派遣事業
1

介護技術教室

地域や家庭で介護にかかわっている人を対象に、テーマを絞って介護に関する技術を勉強する講習会です。
講師派遣事業
2

その他福祉・介護に関する講座

例:家庭での介護のコツ、介助のコツ、排泄・着替え・床からの立ち上がり、介護者の腰に優しい移乗等の講座です。
余白(80px)

地域福祉講座・
研修の開催

地域福祉講座・研修の開催
1

認知症サポーター養成講座

[要望にお応えして開催・参加費無料]

認知症サポーターとは、認知症に関する正しい知識と理解を持ち、地域や職域で、認知症の人や家族に対してできる範囲で手助けをする人のことです。
余白(80px)


3.終末期サポート事業

余白(40px)

家族がいなくても、あるいは家族がいても頼れないなどの事情があっても、あなたが自分らしく老後の生活を送ることができるように、一緒に考えながら、老後の生活を支えます。 

また、認知機能や判断能力が低下してしまった方への法定後見制度利用の場合についてもご相談に応じます。

私たちの事業に関することについて不安なこと、わからないことは何でもご相談ください。

余白(40px)

こんなお悩みありませんか?

老後も私らしく暮らしたい
家族がいないけれど、病院や施設に入るときに大丈夫かな?
将来認知症になるかもしれない。元気なうちに後見人を決めておきたいな
私の葬儀や役所の手続きはどうしたらよいのかな?
体が動かなくなったとき、銀行でお金を下ろしたり、管理はどうしたらよい? 
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

サポート概要

任意後見、死後事務委任(総合支援契約)

項目背景色付き+枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
事業名
内容

(1)見守り契約

定期的に訪問し、相談を受け、手続きのお手伝いをします。必要な方には、預貯金の出し入れや支払い代行、大切な書類の管理などの支援をします。

また、必要な方には身元保証(※別途審査あり)も行います。

(2)任意後見

将来認知症になるなど、判断能力が衰えてくることがあるかもしれません。それらに備えてあらかじめ契約(公正証書を作成)で後見人を決めておくことで私たちが後見人となり、あなたの権利を守ります。日常生活における手続きや財産の管理に関する支援をあらかじめの契約に沿って対応します。

(3)死後事務委任契約

亡くなった時にあなたのしてほしいことをあらかじめ契約(公正証書を作成)を締結しておくことで備える契約です。関係者への連絡や葬儀や埋葬、役所での手続きや入院・施設費用の精算、賃貸契約の解約、家財の引き渡しや処分等様々な手続きを行います。


※身元保証 (オプション・審査があります)

病気で入院した時や施設に入所したいと考えた時にあなた以外の家族のサインを求められ、困ったことはありませんか?そのような時に、私たちがあなたの身元保証をすることが出来ます。その場合は一度ご相談ください、当法人内で検討(審査)により対応の可否についてご回答します。

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

法定後見

項目背景色付き+枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
事業名
内容
法定後見

認知症や障がいで判断能力が低下した方の生活上の支援、財産の管理を行い、私たちが法人後見人としてあなたの権利を守ります。

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

費用

費用については、してほしいことや支援内容により一人ひとり異なりますのでご相談ください。

※(1)〜(3)まではセットでの契約となります。公正証書を作成します。

対象エリア

埼玉県内全域

終末期サポート事業チラシ

余白(80px)

団体概要

特定非営利活動法人
コミュニティケアクラブ埼玉
事務局

〒333-0857
埼玉県川口市小谷場206
生活クラブ生協内
(JR南浦和駅より徒歩20分)
TEL & FAX : 048-424-8600
(月曜日から金曜日、9:00~18:00)

アクセス

アクセス
〒333-0857 埼玉県川口市小谷場206「生活クラブ」生協内
※JR南浦和駅より徒歩20分
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ

相談等のお問い合わせはこちら

コミュニティケアクラブ埼玉事務局
お電話でもお気軽にお問い合わせください
受付時間 9:00~18:00(月曜日〜金曜日)

フォームでもお問い合わせを受け付けてます